 |
ガス爆発注意喚起 |
|
更新:2020/8/18 |
注意喚起 |
 |
エアゾール式簡易消火具の不具合に係る注意喚起 |
|
更新:2020/8/13 |
注意喚起 |
 |
電動アシスト自転車バッテリーバックの一部製品におけるリコール |
|
更新:2020/4/24 |
リコール |
|
|
新規救命サポート事業所紹介 |
|
更新:2020/8/12 |
事業所 |
|
|
 |
魚沼地域救急技術発表会について |
|
更新:2019/12/01 |
救急技術発表会 |
|
|
 |
令和元年小学生防火標語表彰式について |
|
更新:2019/11/10 |
防火標語表彰式 |
|
|
 |
令和元年度第1回消防協力者感謝状贈呈式ついて |
|
更新:2019/11/10 |
感謝状贈呈式 |
|
|
|
新規救命サポート事業所紹介 |
|
更新:2019/9/30 |
事業所 |
|
|
 |
水沢女性防火クラブが表彰 |
|
更新:2019/9/15 |
表彰 |
|
|
 |
松代方面隊チームがポンプ操法競技会の結果報告を行いました
|
|
更新:2019/8/8 |
結果報告 |
|
|
 |
第70回新潟県消防大会ポンプ操法競技会が開催されました
|
|
更新:2019/8/5 |
ポンプ操法競技 |
|
|
 |
コンデンサ火災の注意喚起について
|
|
更新:2019/7/11 |
コンデンサ火災 |
|
|
 |
無人航空機による支援協力に関する協定を締結しました
|
|
更新:2019/7/10 |
協定 |
|
|
 |
自動車安全運転センター理事長様より感謝状の贈呈を受けました
|
|
更新:2019/7/9 |
贈呈式 |
|
|
 |
消防活動協力者へ感謝状を贈呈しました
|
|
更新:2019/2/20 |
贈呈式 |
|
|
 |
救急活動協力者へ感謝状を贈呈しました
|
|
更新:2018/12/18 |
贈呈 |
|
|
|
|
|
|
 |
平成29年度職員研修を行いました。
|
|
|
|
 |
消防年報を更新しました
|
|
|
|
|
|
|
 |
新八箇峠トンネルにて秋季全員出署訓練を行いました。
|
|
|
|
|
 |
秋の火災予防運動を実施しました。
|
|
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式を行いました。
|
|
|
|
|
 |
小学生防火標語表彰式を行いました。
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式を行いました。
|
|
|
|
|
 |
第68回新潟県消防大会ポンプ操法競技会が開催されました。 |
|
|
|
|
 |
十日町地区支会第44回ポンプ操法競技会を行いました。
|
|
|
|
|
 |
防災講演会を行いました。
|
|
|
|
|
 |
林野火災対応連携訓練を行いました。
|
|
|
|
|
 |
十日町市消防団合同消防演習を行いました。
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
消防団による防火パレードを行いました。
|
|
|
|
|
 |
新入団教育訓練を行いました。
|
|
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式を行いました。
|
|
|
|
|
 |
平成29年度応急手当講習会
|
|
更新:2017/2/23 |
日程表 |
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式を行いました。
|
|
|
|
|
 |
糸魚川市消防団及び消防本部へ見舞金を贈呈しました。 |
|
更新:2017/2/4 |
見舞金贈呈 |
|
|
 |
平成28年度救急技術発表会を開催しました |
|
更新:2016/12/12 |
救急技術発表会 |
|
|
|
|
 |
乳幼児突然死症候群(SIDS)について
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
平成27年度救急技術発表会(初開催)
|
|
|
|
|
 |
第26回消防ひろば開催 |
|
更新:2015/10/7 |
消防ひろば |
|
|
第66回新潟県消防大会に川西方面隊出場 |
更新:2015/7/30 |
新潟県消防大会 |
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式(平成26年度第3回) |
|
更新:2015/3/12 |
贈呈式 |
|
|
 |
新規救命サポート事業所紹介
|
|
更新:2015/3/9 |
協力事業所 |
|
|
|
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式(平成26年度第2回) |
|
更新:2015/2/1 |
贈呈式 |
|
|
 |
第25回消防ひろば開催 |
|
更新:2014/9/17 |
消防ひろば |
|
|
|
|
|
|
 |
新庁舎建設工事起工式・安全祈願祭
|
|
更新:2014/6/26 |
起工式 |
|
|
 |
十日町地域MC協議会感謝状贈呈式
|
|
更新:2014/6/1 |
MC贈呈式 |
|
|
|
|
 |
消防協力者感謝状贈呈式 |
|
更新:2014/4/25 |
贈呈式 |
|
|
|
|
 |
十日町地域広域事務組合発足40周年記念講演会
|
|
更新:2013/11/2 |
記念講演会 |
|
|
 |
第24回消防ひろば |
|
更新:2013/9/16 |
消防ひろば |
|
|
 |
平成25年度新潟県・十日町市総合防災訓練 |
|
更新:2013/9/4 |
防災訓練 |
|
|
|
|
|
|
 |
十日町きものまつりで火災予防・住警器PR!! |
|
更新:2013/5/7 |
きものまつり |
|
|
|
|
 |
解体建物で破壊訓練を実施しました |
|
更新:2013/4/19 |
破壊訓練 |
|
|
 |
第64回十日町雪まつりで防火PR |
|
|
|
 |
平成24年度冬季山岳救助訓練を実施しました |
|
|
|
 |
「火災犠牲者の多発に伴う非常事態宣言」発令 |
|
|
|
 |
ドクターヘリ冬期間ランデブーポイント |
|
|
|
 |
平成24年度職員研修を実施しました |
|
更新:2012/10/23 |
コミュニケーションスキル講座 |
|
 |
新潟県ドクターヘリ運航開始に伴い連携訓練実施 |
|
更新:2012/10/23 |
ドクヘリ連携訓練 |
|
 |
第23回消防ひろば 大盛況ご来場ありがとうございました |
|
更新:2012/9/19 |
第23回消防ひろば |
|
|
|
|
 |
第41回全国消防救助技術大会 |
|
更新:2012/8/14 |
全国消防救助技術大会 |
|
 |
当地域で救急救命士による
処置範囲拡大の実証研究を行ないます |
|
更新:2012/6/13 |
|
ポスター |
|
|
第63回新潟県消防大会に松代方面隊出場 |
更新:2012/8/14 |
新潟県消防大会 |
|
第29回新潟県消防救助技術大会 |
更新:2012/7/10 |
救助技術大会 |
|
平成24年度信濃川・魚野川水防演習 |
更新:2012/6/7 |
信濃川・魚野川水防演習 |
|
平成24年度春季全員出署訓練を開催 |
更新:2012/6/7 |
訓練画像 |
|
松之山温泉まつりで住宅用火災警報器PR |
更新:2012/5/21 |
当日の様子 |
|
 |
第35回十日町きものまつりで住宅用火災警報器PR |
|
更新:2012/5/9 |
当日の様子 |
|
|
|
|
雪まつり ~防火PR雪像~ |
消防署に「はなかっぱ」登場!防火をPR
みんなで「火の用心」!たくさんのご来場ありがとうございました |
更新:2012/2/18
|
2/18の様子part1 |
更新:2012/2/18
|
2/18の様子part2 |
更新:2012/2/19
|
2/19の様子part1 |
更新:2012/2/19
|
2/19の様子part2 |
|
|
 |
十日町市総合防災訓練 |
|
平成23年10月23日(日)松代総合体育館グラウンドで実施されました。
|
|
更新:2011/10/24 |
十日町市総合防災訓練 |
|
|
国道117号線大倉トンネル災害想定訓練実施 |
平成23年10月15日(土)正午に開通する大倉トンネル内で災害想定訓練を実施しました。 |
更新:2011/10/11 |
国道117号線大倉トンネル想定訓練 |
|
平成23年度職員研修会(集団救急対応)訓練実施 |
平成23年10月3日(月)、新潟市民病院、関口博史医師を講師に迎え、職員研修を実施しました。 |
更新:2011/10/11 |
職員研修会 |
|
第22回消防ひろば |
平成23年9月18日(日)キナーレにて、「第22回消防ひろば」を開催しました。たくさんの方からご来場いただきました。 |
更新:2011/09/19 |
消防ひろば(キッズコーナー)
|
|
第62回新潟県消防大会優勝!!
|
小型ポンプ操法の部で十日町市消防団中里方面隊が、みごと優勝しました。 |
更新:2011/8/9
|
新潟県消防大会 |
|
津南まつりで火災予防PR
|
津南まつり民謡流しで津南町消防団が火災予防PR |
更新:2011/8/9
|
津南まつり |
|
「操作~始め!!」 「よし」
|
第38回十日町地区支会ポンプ操法競技会を開催しました。 |
更新:2011/7/12
|
ポンプ操法操法競技会 |
|
高所から要救助者を救助せよ!! |
平成23年度春季全員出署訓練を実施しました。 |
更新:2011/6/3
|
全員出署訓練 |
|
水害に備えて!! |
平成23年度信濃川水防訓練を実施しました。 |
更新:2011/6/3
|
水防訓練 |
|
設置しましたか?住宅用火災警報器設置義務化! |
松之山新緑温泉まつりで住宅用火災警報器PR |
更新:2011/5/23 |
松之山温泉まつり住警器PR |
第35回十日町きものまつりで住宅用火災警報器PR |
更新:2011/5/9 |
きものまつり住警器PR |
|
|
|
 |
平成22年度 合同山岳救助訓練実施 |
|
各機関が連携し迅速に救助せよ! |
|
更新:2011/3/2
|
合同山岳救助訓練 |
|
|
第61回十日町雪まつり ~火災予防PR雪像~ |
消防署に猫バス登場!住宅用火災警報器をPR |
更新:2011/2/20
|
猫バス雪像 |
|
十日町市総合防災訓練 |
平成22年10月24日(日)松之山グラウンド駐車場で実施されました。
|
更新:2010/10/29 |
十日町市総合防災訓練 |
|
秋季全員出署訓練 |
平成22年10月23日(土)「平成22年度三魚沼地域災害時医療訓練」に合わせ実施しました。
|
更新:2010/10/29 |
全員出署訓練
|
|
十日町地域広域事務組合職員研修会 |
平成22年9月27日(月)「集団救急災害の対応について」をテーマに職員研修会を実施しました。
|
更新:2010/10/08 |
職員研修会
|
|
第21回消防ひろば |
平成22年9月19日(日)キナーレにて、「第21回消防ひろば」を開催しました。たくさんの方からご来場いただきました。 |
更新:2010/09/22 |
消防ひろば(キッズコーナー)
|
|
中学生職場体験 |
更新:2010/08/31 |
訓練の様子 |
|
十日町地区支会ポンプ車操法競技大会 |
更新:2010/07/11 |
ポンプ車操法競技大会 |
|
県ポンプ操法競技会は吉田山谷に決定! |
更新:2010/06/20 |
ポンプ操法競技会 |
|
平成22年度 春季全員出署訓練実施 |
更新:2010/06/12 |
全員出署訓練 |
|
津南町消防団女性部愛称「ひまわり隊」決定 |
更新:2010/06/06 |
命名式 |
|
危険物安全週間 6/6(日)~6/12(土) |
更新:2010/06/06 |
危険物安全週間について |
|
平成22年度信濃川水防訓練を実施 |
更新:2010/05/26 |
当日の様子 |
|
松之山新緑温泉まつりで住警器をPR! |
更新:2010/05/18 |
当日の様子 |
|
きもの祭りで住警器をPR! |
更新:2010/05/10 |
当日の様子 |
|
山火事予防運動 5月1日(土)~7日(金) |
更新:2010/04/30 |
山火事予防運動 |
|
新入団教育訓練・幹部校外講習を実施! |
更新:2010/04/20 |
当日の様子 |
|
大型店舗駐車場で住警器をPR! |
更新:2010/04/06 |
当日の様子 |
|
消防だより火の用心発行 |
更新:2010/03/25 |
「火の用心」No.67号【PDF1.9MB】 |
|
松代冬の陣で住警器(住宅用火災警報器)をPR! |
更新:2010/03/17 |
当日の様子 |
|
西小学校で十日町市冬季防災訓練に参加 |
当日の訓練の様子 |
更新:2010/02/28 |
十日町市冬季防災訓練(PDF:132KB) |
|
第61回十日町雪まつり ~火災予防PR雪像~ |
更新:2010/02/22 |
Youtube 動画 |
|
消防出初式を行いました |
更新:2010/01/13 |
消防出初式の様子 |
|
普通救命講習会のお知らせ(上級講習) |
更新:2010/01/13 |
普通救命講習日時 |
|
人命救助で9人を表彰 (消防協力者表彰) |
更新:2010/01/04 |
消防協力者表彰式 |
|
消防だより火の用心発行 |
|
KYT(危険予知訓練)研修会を実施しました |
更新:2009/11/23 |
「ゼロ災職場づくりのための危険予知(KYT)研修」 |
|
全国一斉!秋の火災予防運動を実施しました |
更新:2009/11/16 |
平成21年度秋の火災予防運動 |
|
中越大震災から5年。十日町市総合防災訓練の様子 |
更新:2009/10/23 |
平成21年度十日町市総合防災訓練 |
|
十日町市消防団 川西方面隊秋季消防演習を実施 |
平成21年10月11日(日)旧仙田小学校で挙行されました。
|
更新:2009/09/30 |
川西方面隊秋季演習要綱(PDF:869KB)
|
|
第20回消防ひろば |
平成21年9月20日(日)キナーレにて、「第20回消防ひろば」を開催しました。好天にも恵まれ、たくさんの方からご来場いただきました。
|
更新:2009/09/24 |
キッズコーナー Youtube動画
|
|
第60回新潟県消防大会が新潟市で開催 |
十日町市消防団川西方面隊が小型ポンプ操法の部で第3位に入りました!
|
更新:2009/08/03 |
ポンプ操法競技会成績一覧 |
|
第4回大地の芸術祭がいよいよ開幕! |
十日町市、津南町を舞台にした世界最大級の野外アート「大地の芸術祭が7月26日開幕しました。緊急時の対応はこちら... |
更新:2009/07/28 |
大地の芸術祭~緊急時の対応~ |
|
十日町消防障害突破チームが東北大会で5位入賞 |
更新:2009/07/28 |
救助大会2009 |
|
十日町地区支会 ポンプ操法競技会終わる |
地区支会大会結果 |
更新:2009/07/14 |
過去の成績一覧(PDF:102KB) |
|
危険物安全週間 |
危険物安全週間を、実施しました。
|
更新:2009/06/03 |
危険物安全週間について |
|
十日町市消防団 十日町方面隊春季消防演習 |
春季消防演習の要綱及び案内です
更新:2009/06/03 |
十日町方面隊 春季消防演習要綱
(PDF:159KB 17ページ) |
|
平成21年度信濃川水防訓練 |
平成21年5月21日津南町中津川運動公園野球場にて平成21年度水防訓練を実施しました。 |
訓練風景はこちら |
|
山火事予防運動(5月1日~7日) |
山火事予防運動 |
|
平成21年幹部校外講習、新入団員教育訓練 |
桜が満開の中、西小学校グラウンドで緊張の面持ち... |
訓練風景はこちら |
|
火災多発! 火の用心をお願いします |
雪消えとともに、空気が乾燥しております。
火の取扱いには十分気をつけてください。(4月21日更新) |
4月中の異常乾燥における火災一覧 |
|
消防団協力事業所表示証交付式 |
3月23日に、消防本部において、消防団協力事業所表示制度・表示証交付式が行われました。十日町市、津南町43事業所より申請があり、このほど交付されました。 (3月25日更新) |
消防団協力事業所表示制度とは |
|
消防ポンプ自動車CD-Ⅱ型を導入
|
災害対応特殊消防ポンプ車が納入されました。
最新鋭の装備を搭載した車両で ... 続きはこちら |
|
消防団のPRビデオ |
総務省消防庁監修の消防団活動PRビデオをご覧になれます。
熱き想い、熱き心を!
(2月10日更新) |
|
平成21年消防出初式を行いました。 |
平成21年消防出初式を十日町市はクロス10、津南町は総合センターで華やかに行われました。
(1月4日更新)
|
|
秋の火災予防運動を実施!
|
11月9日~15日の間、全国一斉秋の火災予防運動を実施しました。
秋の火災予防運動
|
|
申請、届出書をダウンロードできます。 |
消防本部・署に提出する各種様式を更新しました。
こちらからダウンロードできます。
(平成20年11月14日更新)
|
|
消防ひろばに過去最多の2,500人来場!(更新:9月15日) |
消防ひろばが平成20年9月14日(日)に十日町市「キナーレ」で開催されました。天候にも恵まれ、過去最多の人出となりました。(主催者表数)
→消防ひろば詳細ページ
|
|
全国大会で入賞(更新:9月3日) |
平成20年8月29日に福岡県北九州市で行われた「全国消防救助技術大会」において、2チームが入賞しました。
→詳細
|
|
|
第59回消防大会開催(更新:平成20年8月4日) |
ポンプ操法競技会および、大会式典の「消防職員・団員意見発表」の動画を会場から配信しました
※ページは削除しました。
ご了承ください。 |