HOME
>
【消防署】
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に国民がとるべき行動について、国が取りまとめたもの
内閣官房国民保護ポータルサイト
弾道ミサイル落下時の行動について
弾道ミサイル落下時の行動に関する
Q&A
緊急消防援助隊PR動画
消防庁ホームページリンク
【総務】
広報紙
【救急】
●十日町地域救急業務連絡協議会
夜間救急医療電話相談
(♯7119
)
救急車の適正利用
にいがた医療情報ネット
AED関係
●十日町市(AEDマップ)
【予防】
消火器
●消火器の点検について
●消火器設置義務改正(R1.10~)
防火対象物関係
●消防用設備等の点検について
●郵送による点検報告要領について
●消防用設備等の点検報告制度
●火災予防上の命令を受けている
防火対象物について
●違反対象物公表制度について
●消防法違反を防ぐため
(建物関係者の皆様へ)
住警器
表示制度
【消防団】
●消防団協力事業所
●消防団サポートショップ一覧
管内で発生している災害情報はこちら(音声案内)
025-750-5031
入札情報について
更新:2022/6/29
応急手当普及員養成講習会、7月開催の受付は終了しました。
更新:2022/6/6
令和4年度甲種防火管理新規講習の受付は終了しました
更新:2022/6/4
令和4年度甲種防火管理新規講習について
更新:2022/5/11
令和4年度応急手当講習会について
更新:2022/5/3
消防職員の新型コロナウイルス陽性者発生について
更新:2022/4/22
消防だより「火の用心」発行
消防だより「火の用心」No.104号
特集 【枯れ草や枯れ枝の焼却に注意!】
十日町市 4月10日
津南町 4月 5日
全世帯配付
消防だより「火の用心」発行
消防だより「火の用心」No.103号
特集 【住宅用火災警報器
~正しい場所に設置しましょう~】
十日町市 12月10日
津南町 12月 6日
全世帯配付
令和3年度小学生防火標語表彰式について
更新:2021/11/9
消防団協力事業所表示制度について
更新:2021/10/2
統計・公表の一部更新について
更新:2021/9/29
2022年度全国統一防火標語の募集について
更新:2021/9/17
住宅酸素療法時は、たばこ等の火気の取扱いにご注意下さい
更新:2021/9/1
住宅防火~いのちを守る10のポイント~
更新:2021/9/1
救急車の適正利用について
更新:2021/8/5
危険物運搬容器について
更新:2021/7/7
聴覚、音声機能または言語機能の障がいのある方を対象とした
緊急通報システム「NET119」を開始しました。
更新:2021/7/1
古い低圧進相コンデンサからの火災に注意してください
更新:2021/5/18
新規救命サポート事業所紹介
更新:2021/4/19
過去の新着情報
令和4年1月1日~令和4年6月28日
火災
▸
救急
▸
救助
▸
11件
1613件
13件
十日町地域広域事務組合
十日町地域消防本部・署
〒948-0007 新潟県十日町市四日町新田1041番地
TEL 025-757-0119(代表) 025-757-1556(総務課) 025-757-1557(予防課)
025-757-1558(警防課) 025-757-0173(消防署) FAX 025-757-8499
info@tokamachi-kouiki.jp
・
広域事務組合40周年記念誌
・
十日町地域広域事務組合のあゆみ
・
機構図
・
消防庁舎一覧
・
採用試験案内
・
十日町地域広域事務組合例規集
・
消防年報
・
入札・契約情報
・
十日町地域業務推進計画
Copyright(c)2007 Tokamachi Fire Department All Rights Reserved.